3月29日(金)は東京都で桜の開花宣言が発表されましたので、3月30日(土曜)の6時過ぎから日吉地域を歩いて桜の開花を確認してきました。
金蔵寺参道、慶應義塾大学グランド横、サンヴァリエ日吉の桜は、固いつぼみもまだたくさんありますが、ちらほらと桜が開花していました。
松野川緑道では、黄色の草花やピンクの花が咲いていてきれいでした。
桜が満開になるのが楽しみですね。皆様もお時間がありましたらウォーキングを兼ねて、あちこち歩いて春を感じてみてはいかがでしょうか。
3月19日(火曜)は、駒林小学校令和五年度 第五十一回の卒業式でした。
児童見守り隊は、子どもたちが無事に帰宅できるように、パトロールをしています。
今日の卒業式をお祝いして、幹事の水野さんが習字で「卒業おめでとう」と書いた用紙を見守り隊が手に持ち、卒業をお祝いしました。
子どもたちは卒業式の式典が感動的だったようで、涙しているお子様もたくさんおりましたが、「卒業おめでとう」の見守り隊の声に「ありがとうございます」と頭を下げて受け取ってくれました。
4月からは中学生ですね。これからの成長が楽しみです。町会のおじさんおばさんは皆さんの成長をとても楽しみにしています。
そしてみなさんが住んでいる町をこれからも、「安心安全な町」であるように動いていきます。
写真は、見守り隊が準備万端な写真。卒業生が式を終えて教室に戻るところ。6年生の担任の先生が見守り隊に集まってくださった写真などです。
2月13日(水)9時集合でバスに乗り込み、「横浜新発見」は、楽しく、そして身近な横浜ですが、たくさんの新しい発見のあるバス研修会でした。
9時に集合し、9時20分には横浜交通局協力会旅行センターの横浜リムジンに37名が乗り込み、まずは横浜市風力発電所「ハマウイング」へ向かいしました。
欠席の確認時に歩いて疲れないようにと、ペットボトルのお茶とほんの少しのお菓子(飴、チョコ、おせんべいなど)をお渡ししました。
前日の冷たい雨とは違い、当日は青空で気持ちの良い日でした。ハマウイングは高さが78Ⅿ、ブレード(羽)の直径は80Mで思ったよりも大きかったです。
当日は風力発電日和の強い風が吹いていたので、「ハマウイング」は大きな羽をぐるぐる回して発電していました。
「ハマウイング」の中と外で、環境エネルギー課の方から説明を受け、圧巻の集合写真を撮り、東京湾、レインボーブリッジ、みなとみらいの街なみ、みなとみらいの奥の富士山を眺めて、次へ移動です。
次は高速に乗りみなとみらいへ向かいました。バスの中から「日本丸」「カップヌードルミュージアム」「横浜コスモワールド」「ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル」「ザ・カハラ・ホテル」「大桟橋」「神奈川県庁本庁舎」「横浜税関」「横浜市開港記念会館」などなどをバスの席は車と違いいつもより上から見ることができるのでいつもと違う視点で、そして、説明を受けてゆっくりバスで走り廻りました。
ランチは、県民ホール6Fの「英一番館」でのビーフシチューランチでした。山下公園に向かって見える景色が素晴らしいこと。もちろんビーフシチューは柔らかくておいしくて、デザートとお茶もついていて満足満足でした。
それからは横浜市会の見学です。
日吉本町西町会のブロック長でもある酒井市会議員も参加したので、市役所の方と一緒に説明をしてくれました。
眺望のよい特別会議室で、ラウンドマークを目の前にしてみなとみらいから東京湾の眺望を楽しみ、まずは議長室に行きました。議長室では瀬之間康浩横浜市会議長が在籍されていたので、集合写真を撮りました。
次は本会議場、委員会室、大会議室に入り、説明を受けました。本会議場では議員席に座ってみました。酒井市会議員の席ももちろんありました。
その後は、議員さん調査研究のための市会図書館の蔵書も立ち読みしました。
次は最後の見学地です。「赤レンガ倉庫」と「海上保安資料館横浜館」です。ここでは自由解散となり、お買い物や資料館の見学で楽しみました。
「海上保安資料館横浜館」には、北朝鮮の工作船の展示がしてありました。
それからみんなでバスに乗り帰路に向かいながら、途中高速道路の上から「GUNDAM FACTORY YOKOHAMA」のガンダムを見て「いきいき会館」に戻りました。
・横浜に住んでいるけど横浜のことをあまり知らないので、参加して良かった。
・いつもは赤レンガ倉庫だけとか、一カ所にしか行かないから、ぐるりとバスで巡れて良かった。
・ハマウイングは、自由に入れる所ではないので、見学出来て良かった。
・友人に誘われたのだけど、「誘ってもらって良かった。●◎さんありがとう」
・また参加します。
・ランチしながら、町会のこと、班のこと、ゴミのことなんかが話せて良かった。
・お菓子いただけて、なんかうれしいです。
周りの方からこんな感想をいただきました。
来年度も企画しますので是非お楽しみにしていてください。
3月10日(日)9時から選手20名で、第8回グランドゴルフ大会を無事に楽しく終えることができました。
朝から天気が良く、風もなく、青空の下、わいわいと行いました。
試合の結果は下記となります。
男性 1位 廣田俊雄 スコア 41
3位 伊藤 勉 スコア 42
3位 青 博孝 スコア 44
女性 1位 甲斐 薫 スコア 40
2位 菊地原 邦子 スコア 49
3位 鈴木 由美子 スコア 53
ホールインワン(5名)菊地原 邦子、鈴木 由美子、甲斐 薫、小嶋 雅晴、安藤 勉
上記の皆様には、ビールや焼酎。ホールインワン賞としてサランラップを用意いたしました。
毎月第二日曜日午前に、グラインドゴルフの練習をしています。毎月練習に参加されている方の中には、健康づくりに90歳以上の方も参加されております。
誰でも簡単にできるスポーツなので、どうぞ、第二日曜日9時に、駒林小学校校庭にいらしてください。
賞をいただいた皆様、おめでとうございます!!残念にも賞を頂けなかった方は、是非来年目指して頑張ってください